テーマ“第4週目はアート「Wind up ART KYOTO」”の最新記事

安斎育郎先生

170223.jpg


今月は、立命館大学名誉教授、立命館平和ミュージアム名誉館長であり、放射線防護学、平和学専門家として国際的に知られた安斎育郎先生をお招きしました。
6年前の福島第一原発事故以後、放射能汚染の実体調査の為、毎月福島通いをされ、その報告活動を現在も続けておられます。このような科学者の顔と他方で、プロ顔負けの
マジシャンであったり、俳句・文人画の嗜みは趣味の領域を超えた実力の持ち主という文化人としての顔もお持ちです。
①福島第一原発事故と放射線防護学について
②俳句・文人画を嗜まれる先生の芸術観や社会における芸術の役割について
のお話をお聞きしました。もう一度、登場して頂く約束をして、インタビューを終えました。
ぜひ、ネットで視聴される事をおすすめします。

美術館問題を考える会

170126.jpg


今月は、"アートJO談"始まって2度目の視聴者アンコール特別番組のゲスト貴志カスケ氏をお招きしました。先月の放送後、幾人かの視聴者やアート関係者の方から、
お電話や直接問い合わせをうけるという反響がありました。
番組初回ゲスト、松谷武判さん以来の事でした。"京都市美術館命名権売却問題"への関心の高さに驚くとともに、問題の所在がどこにあるのかという事を正しく伝える必要を感じ同一テーマー、同一ゲストによるアンコール番組を企画しました。
印象的だったのは、「美術館問題を考える会」が、単に、"京セラ"に特化した企業と公的文化美術施設の関係視点からのみの小児病的認識ではなく、「文化芸術関係施設をも費用対効果的視点からの安易な解決策を是認するような文化度の低い行政マンを送り出いている現実日本の教育現場にまで立ち戻って考えなければならないのでは?」という視点を重視しているSTOP!であるというところでした。

貴志カスケさん

161222_.jpg


今月のゲストは、社会派アーチストとして、また、アートカウンシルの代表として、多方面で活躍されている、貴志カスケさんをお招きしました。
貴志さんは、西山高原アトリエ村誕生に尽力され、今や、2日間の会期中に1000人近くの市民を集めるイベントの中心人物として、また、
博物館デイスプレイを中心とする制作会社アートユニオンの代表として、また、政治社会問題にもアーチスト目線からの積極的な言動で注目されている方です。
最近では、「京都市美術館の命名権売却問題」について、「考える会」のリーダーとして活動されています。①企業名を愛称として扱うという手法で市長決裁事項扱いにしている。②美術館整備計画の中味についてアーチスト、
美術関係者による聴聞会が十分に行われず、行政関係者のみで整備計画が立案された。③「考える会」の人たちの主張は、身の丈にあった整備で良いのでは?という主張。というのを聴いて、我々が、何気なく見過ごしている問題に、大変大事な問題が含まれている事を改めて教えさせられたインタビューでした。乞う!聴取!!!

片山文雄さん

korekara161124.jpg


今月は、京都東山区にお住まいの片山文雄さんをお招きしました。
片山さんは、中国でお生まれになり京都大学で土木環境を専攻され卒業後、(株)イーストヒルズを設立。京都を中心に内外での不動産取引業で成功をおさめられた方です。
本業で築かれた私財を世界の若手作家達の活動支援に費やされたり、アーチストインレジデンスプロジェクトのために、宿泊制作施設を提供される活動をされてこられた方です。最近は、ご自身も住民の一人である、京都で最も古い商店街といわれる東山古川町商店街区域を、美食・美術・美容をキーワードに再生復興のモデル地域へ変身させる取り組み活動を始められています。
地域振興の新しいモデルパターンとも言える片山さんの日本人・中国人・両眼からの地域ルネッサンス運動にかける熱い想いを語って頂きました。

現場第一線の声

161027.jpg


アートを話題にする京雀の口に出てくるアートスペースの代表例に同時代ギャラリーと、
アートフォーラムJarfoがあります。共に、独創的な若手支援企画事業を定期的に行ってきていることで知られています。同時代ギャラリー代表の高さん、キューレター-濱野さん、Jarfoのアートプロジューサー-松原さんから、現場第一線の声をお聞きしました。
老若男女を問わず日々、作家と接している現場の声として、大変、印象に残ったのは、"アーチスト志向の若い世代のモノ造りたちが、最近、元気をなくしているのではと感じることが多い"という。言葉でした。
アートを語るまえに、"自己の人生を語れることが大事である"という意見も印象的でした。

前の5件 5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15

購読

年月別アーカイブ

年度をクリックすると、月別が表示されます。

2010年以前の放送データは「こちらのサイト」にあります。