テーマ“第4週目はアート「Wind up ART KYOTO」”の最新記事

3人の現役作家をお招きして

170727.jpg


今月のゲストは、大学卒業後も作品制作発表活動を維持継続してきておられる3人の現役作家をお招きしました。
山元巌さんは、非常勤講師をしながら、貴志在介さんは、企業のパートタイム社員をしながら、菊池ルイさんは、コンピューターパンチャーのパートタイマーとして、3人3様の経済活動をしながら、現代アーチストとして本来の制作活動を維持し続けてきておられるという共通点をお持ちの方たちです。十分・不十分を問わず与えられた制作環境の下で、自分の作品制作・提示が出来ることが、プロフェッショナルとしての矜持であると答える、3人に共通する点は、日本のみならず、アジア・ヨーロッパでの滞在制作や発表活動の経験という財産をお持ちであることです。
そして、経済条件と、制作時間の制約に関する質問に、3者とも、「忙しい程また制作時間が制約されているほど、頑張って制作ができます。」とこともなげに言い放つ本日のゲストに、これぞアーチスト!!と敬服させられました。

祗園祭の神輿担ぎについて

170622.jpg


今月のゲストは、笠岡祥丈さん・山下尚吾さんのお二人でした。
笠岡さんは、イベント大工、山下さんは、アート仕様をコンセプトにしたアート大工を目指されている方です。しかし、今回お二人をお招きしたのは、本業に関するお話を聞く為ではなく、趣味というには深すぎる、仕事というには、あまりにも奉仕事業の色合いが強いと言える、「京都祗園祭りの神輿担ぎ」として、長年、関わってこられた「錦」神輿の担ぎ手として、何が大の大人をして、こんなに夢中にさせるのか?祭り神輿担ぎの魅力とは?と言ったお話をお聞きする目的からでした。
①怒るのではなく、叱ることで人間形成をさせる場。②先ずはやってみる事の大切さを体験できる場。この2つが「はまる」理由かな?と語る、お二人に、続け!!若者よ!!と言いたくなったインタビューでした。

三条古川町商店街について

170525.jpg

今月のゲストは、堀賢太一級建築設計事務所代表の堀賢太さんと(株)イーストヒルズ代表の片山文雄さんのお二人でした。お二人は、京都で最も古い商店街と言われている、三条古川町商店街の中で、商店街活性化、地域振興事業に取り組んでおられる協働パートナーです。元・八百屋さんであった町屋店舗の管理者・
片山さんと改修築設計を担当されている堀さんとが「アート」をキイーワードにお互いの人生哲学に裏打ちされた理想に基ずく町おこし事業に取り組んでおられる地域・人・施主・設計者による、新しい地域振興の中身に迫る興味深いインタビューでした。お二人から次世代へのメッセージ①積極的に社会と関わって欲しい②伝統やルーツを大切に、柔軟に対応できるような多様な思考力を持って欲しい。は、いずれも体験に裏打ちされた蘊蓄のある言葉でした。必聴!

6月10日(土) 新井英一ライブ at.京都文化博物館

170427.jpg


今月のゲストは、同時代ギャラリーデイレクターであり、「これからラジオ」のCM
"・・護美を心に・・"でおなじみのタカノ産業の役員として家業に専心される傍ら、
ギャラリー活動やアートイベントの企画に尽力されている高尚赫さんをお招きしました。
今年で6年目を迎える、シンガーソングライター・新井英一ライブコンサートの取り組みについて、新井さんとの出会いや彼の歌詞世界に寄せる高さんの熱い思いを中心に語って頂きました。
6月10日(土)京都文化博物館で開催予定の「新井英一〜アジアを歌う〜」について語る氏の
瞳の輝きに熱さと若さを感じさせられた印象的なインタビューでした。乞う!視聴。

京都藝際交流協会 マリオ・マンフレデイニさん

170323.jpg


今月のゲストは、イタリア・モデナ市出身のマリオ・マンフレデイニさんです。1年ぶりの再登場で覚えておられる方も多いと思います。
マリオさんは、2年間、京都の芸術系NPO法人で働かれたあと、韓国・ソウル大学で2年間ハングル語を学ばれ、昨年、再び元の京都藝際交流協会に復帰されました。
韓国・日本とアジアの2ヶ国で、学生・社会人を経験された珍しいヨーロッパ人が、母国イタリア・韓国・日本での異文化生活体験から学んだこと、知りえたことの中で、心(しん)から影響を受けたことや人間として一番大事なことについて、話していただきました。
マリオさんが、ゲスト推薦CDで紹介された、エドアルド・ベンナートの "QUANDO SARAI GRANDE"(クアンド・サライ・グランデ)「大人になったらわかる」という曲名にちなむ話が、とても印象に残ったインタビューでした。ぜひ、ご視聴下さい。

前の5件 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14

購読

年月別アーカイブ

年度をクリックすると、月別が表示されます。

2010年以前の放送データは「こちらのサイト」にあります。