テーマ“第4週目はアート「Wind up ART KYOTO」”の最新記事

さようなら木内さん

140306.jpg


今年度最後の「Wind up ART KYOTO」は新年度のリニューアルに伴い私がパーソナリティーをつとめる最後の回となりました。
ですので、最後は「大セルフ企画・特集 木内貴志」です。
3月下旬~4月上旬に京都と大阪で2つの個展を開催する私・木内貴志の話を、その会場である大阪・GALLERY wks.の片山和彦さん、京都・Gallery PARCの正木裕介さんとともにお送りします。

GALLERY wks.ホームページ
Gallery PARCホームページ

個展タイトルは京都が「続・木内貴志とその時代 ~さようならキウチさん~」
大阪が「続続・木内貴志とその時代 ~帰ってきたキウチさん~」です。
文字通り「さようなら木内さん」となる最後の放送です。

私のつたないお喋りの今回で聴き納めです。
皆様、短い間でしたがありがとうございました!

(ちなみに今回の私のポーズは最後を悲しんでるのではなく、世界の彫刻形態模写シリーズ13:オーギュスト・ロダン作「カレーの市民」の一部です。)

「未来の途中ー美術・工芸・デザインの新鋭12人展」その2

140205.jpg


今月の「Wind up ART KYOTO」は先月に引き続き、京都工芸繊維大学美術工芸資料館で開催中の「未来の途中 ー美術・工芸・デザインの新鋭12人展」の特集第2弾ということで、ゲストに同資料館の安河内宏法さん(最多出場ゲスト!)と、同展に出品されてる鏡師の山本晃久さん、陶芸家の岡山高大さんをお迎えいたしました。

工芸家のお二人に職人の仕事や表現についてお話を伺いながら、前回とはまた別の角度から展覧会について語っています。

京都工芸繊維大学美術工芸資料館「未来の途中ー美術・工芸・デザインの新鋭12人展」ホームページ

職人仕事を極めようと進まれるお二人に、邪道美術家のパーソナリティーは恐縮しまくりであります。

(ちなみに今回の私のポーズは、世界の彫刻形態模写シリーズ12:ミケランジェロ・ブオナローティ作「ダビデ像」です。)

140102.jpg


あけましておめでとうございます。
2014年最初の「Wind up ART KYOTO」はゲストに京都工芸繊維大学美術工芸資料館の安河内宏法さんと、美術家の寺岡海さんと池田精堂さんをお迎えしました。
安河内さんが企画に関わっている展覧会「未来の途中 ー美術・工芸・デザインの新鋭12人展」のお話を、出品作家の寺岡さん、池田さんの両氏の作品の話も合わせていただきました。
若手クリエイターを育成するプログラムでもある同展覧会について話していただきながら、まだ見ぬ未来へ向かって喋り続けております(?)

やたら「フレッシュ!」を連発するボキャブラリーの少ないパーソナリティーの未来も案じつつ、お楽しみ下さい。

京都工芸繊維大学美術工芸資料館「未来の途中ー美術・工芸・デザインの新鋭12人展」

(ちなみに今回の私のポーズは、世界の彫刻形態模写シリーズ11:エミール=アントワーヌ・ブールデル作「弓をひくヘラクレス」です。)

ゲストは美術ライターの小吹隆文さんです。

131205.jpg

2013年最後の「Wind up ART KYOTO」はゲストにアートライターで当番組の前パーソナリティーもされていた小吹隆文さんをお迎えして、「今年のアートシーンをざっくり振り返る」をテーマにお話していただきました。
2013年の関西美術界はどうだったのか?2014年はどうなるのか?そして木内は何を見逃したのか!(?)

2代目&3代目パーソナリティーによるプチ総括トークをお楽しみ下さい。

(ちなみに今回の私のポーズは、世界の彫刻形態模写シリーズ10:高村光雲作「老猿」です。)

「ラジドク!」第2弾

131107.jpg


今月の「Wind up ART KYOTO」は先月に引き続き「ラジドク!」特集の第2弾です。
10月25日~11月3日まで開催された展覧会「ラジドク!」
その展覧会場であるKUNST ARZTでの公開録音の模様をお届けいたします。
ラジオや放送というテーマから作られた作品を各作家さんに語っていただいてます。

出品作家は
小川しゅん一、木内貴志、答島惣太、ニシジマ・アツシ、fuzitama、森本誠士、山本アキヒサ、吉田周平の8名です。

ラジオがテーマの展覧会をラジオで放送します。
耳で聞く展覧会をお楽しみ下さい!

(ちなみに今月の「世界の彫刻形態模写シリーズ」はお休みです。)

前の5件 12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22

購読

年月別アーカイブ

年度をクリックすると、月別が表示されます。

2010年以前の放送データは「こちらのサイト」にあります。